特定非営利活動法人 日本ハンザキ研究所のホームページ <資料・文献>
267.愛知県環境部自然環境課編(2002) オオサンショウウオ. 愛知県の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブックあいち-動物編-: 167. 愛知県.
268.愛知県自然史研究連絡会議(2002) オオサンショウウオ. 自然からのSave Oure Species!-レッドデータブックあいち・動物編解説: 85. 愛知県みどりの会.
269.秋山広光(1985) オオサンショウウオの最大個体に関するアンケート調査結果. 滋賀県立琵琶湖文化館研究紀要, (3): 11-12. 滋賀県.
270.青森県編(2000) 両生類, 青森県の希少な野生生物-青森県レッドデータブック-: 161-162. 青森県.
271.青森県営浅虫水族館編(2003) オオサンショウウオ. マリンスノー, 23: 7. 青森県.
272.朝日新聞社編(1948) 生きている化石. アサヒグラフ12月号. 朝日新聞社.
273.朝日新聞社編(1963) オオサンショウウオ. 化石は生きていた: 53-56. 朝日新聞社.
274.朝日新聞社編(2003) オオサンショウウオ. 朝日新聞1月1日. 朝日新聞社.
275.浅井ミノル(2002) オオサンショウウオの来園. どうぶつと動物園, 54(4): 32-33. 東京動物園協会.
276.浅倉繁春・中川志郎(1959) 1956年上野動物園における斃死動物について. 動物園水族館雑誌,1(2): 39-41. 日本動物園水族館協会.
277.足利和英(1999) オオサンショウウオ -新施設での繁殖-. すづくり, 28(2): 4-6. 広島市動物園協会.
278.足利和英・若林文典・桑原一司・井上 孝・鈴木信義・小原二郎(1979) 広島県のオオサンショウウオの保護に関する調査研究 その5, 飼育下での産卵. 第27回獣医並びに飼育技術者研究会要旨: 33. 日本動物園水族館協会.
279.足利和英・井上 孝・桑原一司(1983) 飼育レポート オオサンショウウオの飼育と繁殖.どうぶつと動物園, 35(3): 8-11. 東京動物園協会.
280.足利和英・鈴木信義・南方延宣・中西正人・桑原一司・森本 博(1999) 河川型繁殖水槽におけるオオサンショウウオの繁殖. 動物園水族館雑誌41(1): 34. 日本動物園水族館協会.
281.文化財保護委員会編(1967) オオサンショウウオ, 特別史跡名勝天然記念物図録. 第一法規出版.
282.大和町編(2002) 特別天然記念物オオサンショウウオ. 岐阜県大和町パンフレット: 15.大和町.
283.土井久作(1944) 三重県のオオサンショウウオ. 科学, 14(5): 180-181. 岩波書店.
284.土井敏男(1999) 水田排水路に進入した異常なオオサンショウウオ. 兵庫陸水生物, 50: 91. 兵庫陸水生物研究会.
285.土井敏男(1999) ニホンイシガメを捕食していたオサンショウウオ. 兵庫陸水生物, 50: 93. 陸水生物研究会.
286.土井敏男・青山茂・柿本進・田端友博・馬場宏治・塚本博一(2002) 兵庫県羽束川におけるオオサンショウウオの繁殖巣穴と専有個体について. 動物園水族館雑誌, 44(1): 28. 日本動物園水族館協会.
287.江原昭三・鶴崎展巨(1993) オオサンショウウオ. 鳥取県のすぐれた自然 -動物編-: 84-87. 鳥取県衛生環境部自然保護課.
288.江田伸司(1994) 両生類. 倉敷市生物目録: 239-240. 倉敷市自然史博物館.
289.江川正幸(1992) 日本の野生を追う⑥オオサンショウウオ. 週間朝日百科 動物たちの地球, 66: 193. 朝日新聞社.
290.江ノ島水族館(1957) オオサンショウウオの脱皮. 月報, 8: 1-5. 日本動物園水族館協会.
291.フィッシュマガジン編集部編(1979) オオサンショウウオを増やす. フィッシュマガジン11月号: 22-24. 緑書房.
292.オオサンショウウオ生息地指定地内におけるオオサンショウウオの生息環境について. 自然史博物館だより, 41: 1-3. 倉敷市自然史博物館.
293.藤岡等(2000) 大山椒魚雑記. 週間釣りサンデー8月6日号: 89. 週間つりサンデー社.
294.船戸美々(2000) 広島県小見谷川に棲息しているオオサンショウウオの食性. 麻生大学獣医学部動物応用科学科卒業論文, 19+14pp. 麻生大学.
295.船戸美々・谷脇理・柿木俊輔・竹前淳一・増井光子・太田光明(2000) オオサンショウウオの食性. 爬虫両棲類学会報, 2000(1): 44-45. 日本爬虫両棲類学会.
296.藤下英也(1987) 箕面でオオサンショウウオ. Nature Study, 33(12): 11. 大阪市立自然史博物館.
297.福本幸夫・西山保一(1984) 針状腹腔鏡を用いた鳥類等の性別鑑定法. 第32回動物園技術者研究会・要旨: 20. 日本動物園水族館協会.
298.岐阜県高等学校生物教育研究会(1974) は虫類・両生類. 岐阜県の動物: 90-100. 大衆書房.
299.岐阜県立郡上高等学校生物部(1967) オオサンショウウオの生態研究Ⅱ. はざこ, 4.
300.岐阜県立郡上高等学校生物部(1968) オオサンショウウオの生態研究Ⅲ. はざこ, 5.
301.岐阜県立郡上高等学校生物部(1969) オオサンショウウオの生態研究Ⅳ. はざこ, 6.
302.岐阜県立郡上高等学校生物部(1970) オオサンショウウオの生態研究Ⅴ. はざこ, 7.
303.岐阜県立郡上高等学校生物部(1971) オオサンショウウオの生態研究Ⅵ. はざこ, 8.
304.岐阜県立郡上高等学校生物部(1972) 小間見川のオオサンショウウオ. はざこ, 9.
305.岐阜県立郡上高等学校生物部(1995) オオサンショウウオの棲息環境Ⅳ. 第37回日本生物科学賞全集: 288-290. 日本家庭教師センター学院.
306.博文館編集部(1928) はんざき (山椒魚). 農業世界, 23(11): 215. 博文館.
307.浜田隆士(1975) サンショウウオ. 生きている化石: 62-65. 保育社.
308.花井正光(1999) オオサンショウウオをめぐる最近の話題から. 安佐動物公園飼育記録集, 24: 1-2. 広島市動物園協会.
309.花井正光(2002) 新たな展開をみせる天然記念物の保存と活用. 月刊文化財9月号: 4-9. 第一法規出版株式会社.
310.原田猪津夫(1999) 愛知県のオオサンショウウオ. 鳳来寺山自然科学博物館館報, 28: 75-78. 鳳来寺山自然科学博物館.
311.長谷晃・沖村雄二・横山鶴雄(1974) 帝釈谷とその周辺の古生層 とくに石灰層の堆積相について. 広島大学地学研究報告, 19.
312.Hasegawa H, T.Doi (1999) FILARIA CINGULA OF GIANT SALAMANDER TO DRACUNNCULIDAE (MEMATO-DA), 第68回日本寄生虫学会大会 (1999.4.5-7), Parasitology International: 77.
313.Hasegawa H.et al.(2000) Life History of Spiroxys hanzaki HASEGAWA,Miyata et Doi. 1998, Comp. Parasitol, 67(2): 224-229.
314.Hasegawa H.et al.(2000) KAMEGAINEMA CINGULUM (LINSTOW) 1900, Japanese Parasitol, 86(3): 583-587.
315.Hasegawa H.et al.(2002) Parasitic Helminths Collected from the Japanese Gaiant Salamander,Andrias japonicus(Temmminck,1837)(Amphibia:Cryptobranchidae), in Japan. Como. Parasitol, 69(1): 33-42.
316.長谷川巌(1986) オオサンショウウオ. 福井県の両生類, 爬虫類雑誌2月号.
317.長谷川巌(2002) 両生類. 福井県の絶滅のおそれのある野生動物: 90-92. 口絵21. 福井県自然保護課.
318.長谷川善和・鹿間時夫(1962) 日本の化石ハンザキ. 日本古生物学会誌, 45: 197-200. 日本古生物学会.
319.橋本雅美・藤井茂美・佐道弘之(1980) オオサンショウウオ. 福山の自然: 160-161. 福山市文化財協会.
320.橋本楯夫・福岡直樹(1973) 大きなオオサンショウウオの一例. 爬虫両棲類学雑誌, 5(2): 32. 日本爬虫両棲類学会.
321.畑 正憲(1972) オオサンショウウオ. 天然記念物の動物たち: 5-28. 角川書店.
322.服部保・田中哲夫編(1996) オオサンショウウオ. 生きている武庫川 資料編: 26. 野生生物を調査研究する会.
323.服部保・田中哲夫・八木剛監修(1999) オオサンショウウオ. 生きている猪名川: 35-36. 野生生物を調査研究する会.
324.服部保・田中哲夫・八木剛・家永善文監修(2001) オオサンショウウオ. 生きている揖保川: 42. 野生生物を調査研究する会.
325.比婆科学教育振興会編(1996) オオサンショウウオ. 広島県の両生・爬虫類: 14-21. 中国新聞社.
326.姫路市立水族館編(1991) 姫路市立水族館報告Ⅰ 年次報告. 1966~1982: 182pp. 姫路市立水族館.
327.姫路市立水族館編(1983) 姫路市立水族館報告Ⅱ 業績集. 1967~1983: 412pp. 姫路市立水族館.
328.姫路市立水族館編(1989) 姫路市立水族館報告Ⅲ 業績集. 1983~1989: 255pp. 姫路市立水族館.
329.姫路市立水族館編(1996) 姫路市立水族館報告Ⅳ 業績集. 1989~1994: 278pp. 姫路市立水族館.
330.姫路市立水族館編(1997) 姫路市立水族館報告Ⅴ 年次報告. 1983~1996: 155pp. 姫路市立水族館.
331.姫路市立水族館編(1997) オオサンショウウオ. 兵庫県のレッドデータブック 絶滅の恐れのある希少水生生物ポストカード. 姫路市立水族館.
332.日之影町編(1996) 第3節 両生類・爬虫類. 日之影町史 二資料編 Ⅰ自然: 136-138. 日之影町.
333.平山和次(1961) 須磨水族館 昭和35年度の飼育経過について. 動物園水族館雑誌, 3(1・2): 11-13. 日本動物園水族館協会.
334.斐太猪之介(1959) 小石を食べる怪物 -サンショウウオ-, 動物記・兵庫県: 119-122. のじぎく文庫.
335.広島県編(1995) 両生類. 広島県の絶滅のおそれのある野生生物: 123-125, 131-132. 広島県環境保健協会.
336.広島市編(2000) 両生類オオサンショウウオ, 広島市の生物 -まもりたい生命の営み-: 183-185. 広島市環境企画課.
337.広島市安佐動物公園編(2002) オオサンショウウオ, ポストカード.
338.(欠番)
339.堀江道廣(2002) オオサンショウウオ, レッドデータブックおおいた~大分県の絶滅のおそれのある野生生物~[普及版]: 157. 大分県自然環境学術調査会野生生物専門部会.
340.堀木政子(1982) オオサンショウウオ. ジュニア図鑑⑮川の生き物, 37: 78. 保育社.
341.堀田進・後藤仁敏・中井均(1984) 動物の上陸, 魚類の時代 デボン紀: 99-109. 共立出版.
342.兵庫県保健環境部環境局環境管理課(1995) オオサンショウウオ. 兵庫県の貴重な自然-兵庫県版レッドデータブック-: 92-93. 兵庫県.
343.兵庫県土木部(1997) オオサンショウウオ. ひょうご・人と自然の川づくり: 9. 兵庫県.
344.兵庫県土木部河川課(1999) 一級河川円山川水系建屋川. ひょうご・人と自然の川づくり事例集: 7-10. 兵庫県.
345.兵庫県八鹿土木事務所(2001) ふるさとの川建屋川 一級河川建屋川における試みⅡ: 162pp. 兵庫県.
346.兵庫県自然保護協会編(1992) オオサンショウウオシンポジウム報告書 -共存の可能性を探る-, 71pp. 兵庫県自然保護協会.
347.兵庫県自然保護協会編(1994) 兵庫県における貴重な野生生物の生息に関する調査報告書(羽束川・淡河川水生生物調査): 37pp. +10pls. 兵庫県自然保護協会.
348.兵庫県自然保護協会編(1995) 兵庫県における貴重な野生生物の生息に関する調査報告書(千種川・羽束川水生生物調査): 38pp. +10pls. 兵庫県自然保護協会.
349.兵庫県自然保護協会編(2000) 特別天然記念物オオサンショウウオ. さんだものしりカード, 31: 2. 三田市教育委員会.
350.兵庫県自然保護協会編(2002) オオサンショウウオの生態調査. 月報あしおと, 12: 6. 兵庫県自然保護協会.
351.兵庫県自然保護協会編(2003) 宝塚市北部地域オオサンショウウオ生息状況調査計画. 月報あしおと, 1: 6. 兵庫県自然保護協会.
352.井伏鱒二(1985) 山椒魚. 井伏鱒二自選全集, 1: 7-16. 新潮社.
353.飯塚 啓(1914) ハンザキに就いて. 動物学雑誌, 26: 313. 日本動物学会.
354.飯島詩歩(2000) オオサンショウウオ(Andrias japonicus)背部の皮膚腺およびその粘液に関する研究. 麻布大学大学院獣医学研究科動物応用科学専攻博士前期課程論文: 20pp. +14pls. 麻布大学.
355.井尻正二・堀田進(1991) 人間の化石?. 生きている化石: 193-196. 築地書館.
356.池田 啓(1981) 天然記念物の世界⑥オオサンショウウオ. 小学校学級担任, 7(11): 108-109.
357.池田誠慈・岡田 純・宇都宮妙子(2001) オオサンショウウオの幼生が見られた生息環境. 爬虫両棲類学会報, 2000(1): 45. 日本爬虫両棲類学会.
358.今泉忠明(1989) オオサンショウウオ, 進化を忘れた動物たち: 26-30. 講談社.
359.今泉忠明(1992) オオサンショウウオ, 滅びゆく日本の野生生物: 71. 成美堂出版.
360.今泉吉典(1984) オオサンショウウオ. 講談社学習大図鑑(下): 1600, 1602. 講談社.
361.今島 実・矢島稔・松井孝爾(1997) サンショウウオのなかま. 講談社動物図鑑: 100-103, 168-169, 186-187, 192-193. 講談社.
362.猪名川マップをつくろう会・猪名川の景観を守る会編(2001) オオサンショウウオ. 見どころいっぱい いながわわくわくマップ 保存版: 8pp.
363.井上 孝(1978) 野外におけるオオサンショウウオの産卵行動の一例. 第26回獣医並びに飼育技術研究会要旨: 26. 日本動物園水族館協会.
364.石原則義(2003) 都市河川における自然環境の復元「オオサンショウウオの生息と多自然型川づくり」. 平成14年度愛知県高等学校工業教育研究会 土木部会研究大会要旨: 27-34.
365.石原 保(1958) オオサンショウウオ. 四国の生物: 2, 122. 北隆館.
366.石原龍雄(1993) オオサンショウウオ. 箱根の両生類: 6. (財)箱根町観光公社大涌谷自然科学館.
367.石川県編(1999) 両生類. 新版 石川の動植物: 52. 石川県.
368.石川県編(2000) 石川県の両生類相. 石川県の絶滅のおそれのある野生生物〔動物編〕-いしかわレッドデータブック-: 63. 石川県.
369.磯崎恵明(1992) 宮崎の爬虫類・両生類. 宮崎県の生物: 175-179. 鉱脈社.
370.磯崎恵明(2000) オオサンショウウオ. 宮崎県版レッドデータブック 宮崎県の保護上重要な野生生物: 257. 宮崎県環境科学協会.
371.「伊丹の自然」編集委員会編(1992) 羽束山の両生・ハ虫類. 伊丹の自然, 第2巻多彩な生物の世界: 24, 55-56. 伊丹市立博物館.
372.伊藤克司(1993) 史説大山椒魚の保護について(1). 岐阜史学, 86: 57-64. 岐阜史学会.
373.伊藤年一(1993) オオサンショウウオ. 大自然の不思議 動物の生態図鑑: 135, 145, 187. 学研.
374.祝原道衛(1971) 生物メモ2オオサンショウウオ. 筑豊博物, 21: 14. 筑豊生物同好会.
375.岩澤久影(1975) 岩間春男さんとハンザキ. 両生爬虫類愛好会誌, 1: 22-23.新潟両生爬虫類愛好会.
376.岩澤久影・倉本満(1996) 動物系統分類学第9巻下A1, 脊椎動物(11a1),両生類Ⅰ, 492pp. 中山書店, 東京.
377.岩澤久影・倉本満(1997) 動物系統分類学第9巻下A2, 脊椎動物(11a2), 両生類Ⅱ, 420pp. 中山書店, 東京.
378.梶島孝雄(1997) サンショウウオ類. 資料日本動物史: 357-359. 八坂書房, 東京.
379.柿木俊輔(1997) 広島県小見谷川におけるオオサンショウウオ(Andorias japonicus)の定住性及び移動について, 14pp. 麻布大学.
380.柿木俊輔(1998) 広島県下の野生オオサンショウウオ(Andorias japonicus)の生態学的研究. 麻布大学大学院獣医学研究科修士学位論文, 40pp. 麻布大学.
381.神谷久男・坂本節子・善方容子・酒井隆一・栃本武良(1996) オオサンショウウオ皮膚粘液レクチンの性状. 平成8年度日本水産学会春季大会講演要旨: 161. 日本水産学会.
382.神奈川県編(1995) 両生類. 神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学)第7号 -神奈川県レッドデータ生物調査報告書-: 133-136. 神奈川県植物誌調査会.
383.神田利男(1967) 道後・比婆-山の自然(Ⅱ), 比婆科学, 73: 19-22. 比和町立自然科学博物館.
384.環境庁編(1991) オオサンショウウオ, 日本の絶滅のおそれのある野生生物 -レッドデータブック- (脊椎動物編): 237, 250. 日本野生生物研究センター.
385.川口四郎(1967) 後山・那岐山・黒岩高原の動物, 氷ノ山・後山・那岐山国定公園候補地学術調査報告書: 135-142. 日本自然保護協会.
386.川口四郎・松野煒・石田秀樹・藤本義弘他(2000) 天然記念物「オオサンショウウオ生息地」生息環境等調査報告書, 52+27pp. 湯原町教育委員会.
387.川上ダム建設事務所編(1989) オオサンショウウオの調査と保全. 水とともに, 429: 24-28. 水資源開発公団.
388.川上ダム建設事務所編(2002) オオサンショウウオ保護池での生態観察. 水とともに, 462: 25-26. 水資源開発公団.
389.川道武男(1992) オオサンショウウオのいる川. ダムと和尚: 90-92. 北斗出版.
390.川崎 勉(1979) オオサンショウウオ. 動物101話: 146-149. 内田老鶴圃新社.
391.建設省中国地方建設局中国技術事務所編(1991) サンショウウオ保全護岸. 河川環境護岸事例集: 92. 建設省.
392.木村達明・猪郷久美(1978) ノアの洪水で死んだあわれなヒトの化石. ブルーバックス化石の手帳: 249-251. 講談社.
393.紀南文化財研究会編(1980) サンショウウオ鯢魚. 熊野物産初史: 113. 紀南文化財研究会.
394.絹田俊数(2002) 高知県における特別天然記念物オオサンショウウオの生態調査 その1. ZOOファミリーのいち, 28: 2-3. 高知県立のいち動物園.
395.北原なつ子(2000) 水辺の生物 オオサンショウウオ. 水とともに, 449: 25. 水資源開発公団.
396.清末忠人(1972) 特別天然記念物オオサンショウウオ. 智頭町の自然・気候・地質・動植物: 96. 智頭町.
397.清末忠人(1982) 郷土の伝説とオオサンショウウオ. 郷土と博物館, 27(2): 11-15. 鳥取県立博物館.
398.清末忠人・山本賢二(1973) 水島氏寄贈のオオサンショウウオの発生・発育標本について. 郷土と博物館, 18(2): 8-12. 鳥取県立博物館.
399.小原二郎(1976) 生きものの国宝オオサンショウウオ. はじめてであう科学絵本60, かがくのとも3, 折り込み付ろく: 2-5. 福音館書店, 東京.
400.小原二郎(1979) オオサンショウウオ. 第2回自然環境保全基礎調査 動物分布調査報告書(両生類・は虫類)全国版: 41-45. 日本自然保護協会.
401.Kobara Jirou(1979) 渓流の主オオサンショウウオ.どうぶつと動物園.31(9): 18-19.東京動物園協会.
402.小原二郎(1982) アメリカ動物園見聞記(パートⅢ). すづくり, 11(6): 4-6. 広島市安佐動物公園.
403.小原二郎(1991) オオサンショウウオのくらす川. 自然保護, 345: 18-19. 日本自然保護協会.
404.小原二郎(1998) 研究機関としての動物園. どうぶつと動物園, 50(1): 10-13. 東京動物園協会.
405.小原二郎(2000) シーボルトのオオサンショウウオ. 両生雑誌, 4: 28-30. 新潟両生類研究会.
406.国立科学博物館編(1999) 日本列島に生きる未来への遺産 –天然記念物の野生動物- オオサンショウウオ: 18. 国立科学博物館.
407.駒田格知・松井正文・高田誠(1999) 木曽川犬山頭首工付近におけるオオサンショウウオの生息状況について -1998年度調査結果-. 淡水魚類研究会会報, 5: 39-47. 淡水魚類研究会.
408.駒田格知・松井正文・杉山章・高田誠(2000) 木曽川犬山頭首工付近におけるオオサンショウウオの生息状況について -1999年度調査結果-. 淡水魚類研究会会報, 6: 13-18. 淡水魚類研究会.
409.駒田格知・松井正文・杉山章・高田誠(2001) 木曽川犬山頭首工付近におけるオオサンショウウオの生息状況について -2000年度調査結果-. 淡水魚類研究会会報, 7: 34-44. 淡水魚類研究会.
410.駒田格知・松井正文・杉山章・高田誠(2002) 木曽川犬山頭首工付近におけるオオサンショウウオの生息状況について -2001年度調査結果-. 淡水魚類研究会会報, 8: 14-27. 淡水魚類研究会.
411.小溝克己(1993) オオサンショウウオの移動と定住性. 九州大学理学部生物学教室卒業論文: 13pp+10pl. 九州大学.
412.小森厚(1970) 江戸っ子ハンザキ考. どうぶつと動物園,22(6): 22-23. 東京動物園協会.
413.小西正泰(1989) 「殿様生物学の系譜」「博覧会男爵」田中芳男. 科学朝日12月号: 90-94. 朝日新聞社.
414.今 東光(1958) 山椒魚, 498pp. 文芸春秋新社.
415.Kondo Hisasi(1996) Preserving Japan’s Endengerd Animals Species.Pacific friend, 23(9): 2-9. 時事画報社.
416.小谷定義(1997) オオサンショウウオと関わった楽しい人生一代記, 21pp.
417.河野晴一(1999) 反復配列を用いたオオサンショウウオ科3種の系統関係と種内変異. 平成9~10年度 科学研究費補助金研究成果報告書, 40pp.
418.小山準二(1924) 支那はんざき, 新種(雑録). 動物学雑誌, 36(428): 259. 日本動物学会.
419.久保田哲也・谷口政由貴(2000) 渓流における斜路式魚道の水理条件. 鳥取大学研究報告. 鳥取大学.
420.工藤得安(1925) 大山椒魚ノ発生. 北越医学会雑誌 第40年集, 265: 1042-1043. 北越医学会.
421.工藤得安(1926) 大山椒魚の発生に就いて. 東京医事新誌, 2466: 4-13.
422.久家光雄(1980) ハ虫類・両生類. 広島県文献目録: 15-17.
423.熊本県希少野生動植物検討委員会編(1998) 両生類. 熊本県の保護上重要な野生動植物 –レッドデータブックくまもと-: 237. 熊本県環境生活部自然保護課.
424.熊本県編(1999) オオサンショウウオ. くまもとの希少な野生動植物 RED DATA BOOK (普及版): 120. 熊本県環境生活部自然保護課.
425.国友鼎(1934) 日本大鯢魚の受精に就いて. 長崎医学会雑誌, 12(8): 983-987. 長崎医学会.
426.国友鼎(1934) シーボルトと日本大鯢(大山椒魚). 長崎談叢: 15.
427.倉本 満(2001) オオサンショウウオ, 福岡県の希少野生生物 –福岡県レッドデータブック2001-: 284. 福岡県環境部自然環境課.
428.草野 保(1993) 林床にひっそりと生活トウキョウサンショウウオ. 週刊朝日百科 動物たちの地球, 97: 8-10. 朝日新聞社.
429.桑原一司(1994) オオサンショウウオの調査と繁殖. 日本動物園水族館教育研究会誌, 1994: 18-26. 日本動物園水族館協会.
430.桑原一司(1995) オオサンショウウオの誕生と成長. 日本の天然記念物: 684-685. 講談社.
431.桑原一司編(2000) のんびり瑞穂, 135pp. 瑞穂町教育委員会.
432.桑原一司(2000) 瑞穂町ハンザケ自然館. すづくり, 29(4): 7. 広島市動物園協会.
433.毎日新聞社・社会部編(1965) オオサンショウウオ. 日本の動物記: 65-71. 毎日新聞社.
434.増井光子(1999) 随想 隻眼の川の主. 神戸新聞, 9月21日: 1. 神戸新聞社.
435.松井孝爾(1971) オオサンショウウオ. アニマルライフ: 694-695. 日本メールオーダー社.
436.松井正文(1988) サンショウウオ目. 第3回自然環境保全基礎調査動植物分布調査 報告書 両生・爬虫類: 163-168. 環境庁.
437.松井正文(1993) 環境に対応して柔軟な繁殖様式をもつサンショウウオ目, アシナシイモリ目. 週刊朝日百科 動物たちの地球, 97: 6-7. 朝日新聞社.
438.松井正文(1993) サンショウウオの仲間たち①. 週刊朝日百科 動物たちの地球, 97: 14. 朝日新聞社.
439.松井正文(1993) 用語解説. 週刊朝日百科 動物たちの地球, 97: 32. 朝日新聞.
440.松井正文(1993) 木津川上流砂防・オオサンショウウオ生息実態調査(その2)業務報告書: 44. 近畿建設協会.
441.松井正文(1994) 平成5年度オオサンショウウオ生息実態調査業務報告書: 31. 近畿建設協会.
442.松井正文(2000) オオサンショウウオ, 改訂・日本の絶滅のおそれのある野生動物 爬虫類・両生類: 101. 環境庁.
443.松井正文(2000) レッドデータブックのあり方: 全国版と地方版. 関西自然保護機構会誌 22(2): 117-121. 関西自然保護機構.
444,松井正文(2001) 川上ダム竣工後のオオサンショウウオ生息状況, モニタリングのために. 平成12年度川上ダムオオサンショウウオ調査報告書: 11-12. 水資源協会・淡水生物研究所.
445.松井正文(2001) オオサンショウウオの属名について. 爬虫両棲類学会報, 2001(2): 75-78. 日本爬虫両生類学会.
446.松井正文(2002) サンショウウオ目. カエル-水辺の隣人: 13-14. 中央公論社.
447.松井正文監修(2003) オオサンショウウオ, 週刊日本の天然記念物 動物編, 35, 35pp. 小学館.
448.松井正文・北林栄一・高橋啓一・佐藤真一(2001) 鮮新統・津房川層からのオオサンショウウオ化石. 琵琶湖博物館研究調査報告書, 18: 72-78. 滋賀県立琵琶湖博物館.
449.松井正文・林光武(1992) Genetic Uniformityin the Japanese Giant Salamannder, Andrias japonicas. COPELA, 1992(1): 232-235p.
450.松野煒(1979) 飼育下におけるオオサンショウウオ Megarobatorachus japonica (TEMMINK) 幼生の成長. 山陰文化研究紀要, 19: 105-115. 島根大学.
451.松野煒(1993) オオサンショウウオ, さんいんレッド・データ・ブック 野生の訴え5. 山陰中央新報12月5日: 12. 山陰中央新報.
452.松野煒(1996) 特別天然記念物オオサンショウウオ. 自然と環境, 22: 1-2. 島根自然保護協会.
453.松野煒(1997) ハンザキのつぶやき. 自然と環境,23: 1-4. 島根自然保護協会.
454.松野煒(1997) オオサンショウウオ, しまねレッドデータブック –島根県の保護上重要な野生動植物- (動物編): 122-123. 島根県環境生活部景観自然課.
455.松尾伸二・坂井重信(2000) オオサンショウウオによる指咬傷の1例. 第39回日本形成外科学会, 中国・四国支部学術集会要旨: 37. 日本形成外科学会.
456.松尾伸二・坂井重信(2002) オオサンショウウオによる咬傷の1例. 日本形成外科学会会誌, 22(2): 125-128. 日本形成外科学会.
457.松月茂明(1995) オオサンショウウオ, 自然のレッドデータブック・三重: 137. 三重自然誌の会.
458.松月茂明(1998) オオサンショウウオと野鳥の楽園. 近畿川ものがたり –川を歩く-: 6-11. ラジオ大阪.
459.松月茂明(2000) 川の流れ 水のゆくえ その5 川とオオサンショウウオ. SOS, 153: 10. SOS運動本部.
460.目黒廣記(1935) 神秘な山椒魚(はんざき). 趣味の淡水生物と其利用法: 136-139. 杉山書店.
461.目黒廣記(1935) 山椒魚の効用. 趣味の淡水生物と其利用法: 140-142. 杉山書店.
462.三重県教育委員会編(1994) オオサンショウウオ生態調査. 三重県天然記念物緊急確認調査1993年度概報, 9pp. 三重県.
463.三重県教育委員会編(2001) 特別天然記念物オオサンショウウオがいつまでも棲む川に, 4pp. 三重県.
464.(欠番)
465.三重県教育委員会編(2001) 特別天然記念物オオサンショウウオ緊急調査報告書. 平成11・12年度調査, 29pp. 三重県.
466.三重県教育委員会編(2002) 特別天然記念物オオサンショウウオ保護管理指針, 26pp.三重県.
467.三重県教育委員会編(2002) オオサンショウウオ調査へのご協力をお願いします, 4pp.三重県.
468.三重県教育委員会編(2002) 河川工事に関わるオオサンショウウオ生息状況調査および保護調査 (一時捕獲および移動) 標準仕様, 7pp. 三重県.
469.南 心司(2000) 皮膚の赤色化を呈して死亡したオオサンショウウオの細菌学的及び病理学的所見. 第6回日本野生動物医学会大会講演要旨集: 56. 日本野生動物医学会.
470.南方延宣(1996) オオサンショウウオ –その後の松歳川-. すづくり, 25(1): 4-6. 広島市動物園協会.
471.三浦拓也・藤家武(2001) いのちまほろば 身近なレッドデータ 28オオサンショウウオ. 神戸新聞9月3日: 17. 神戸新聞社.
472.宮地伝三郎(1963) ハンザキ, 淡水の動物誌: 188-189. 朝日新聞社.
473.宮島水族館編(1972) オオサンショウウオ. ノアの箱舟, 10: 1-2. 宮島町営水族館.
474.宮崎光二(1999) 石川県の両生類相研究史. 両生類史, 2: 1-12. 新潟両生類研究会.
475.宮崎光二(2002) 魯山人の「珍味二題 –山椒魚と蝦蟇の味」. 両生類誌, 9: 54. 新潟両生類研教会.
476.宮崎光二(2002) 19世紀の日本産両生類の和名. 両生類誌, 9: 27-32. 新潟両生類研究会.
477.宮崎学(1994) 宮崎学のアニマル黙示録25 [特別天然記念物のエサ]. フライデー7月22日号: 講談社.
478.三芳梯吉(1976) 大山椒魚の住む山村. はじめてであう科学絵本-60 折り込み付ろく: 6. 福音館書店. 東京.
479.水辺のガキ大将(2002) 珍しい動物に出会いました. 昆虫フィールド, 26: 145. くぬぎ出版.
480.瑞穂町教育委員会編(1995) ザ・ハンザケシンポジウムin瑞穂報告書, 86pp. 瑞穂町.
481.瑞穂町教育委員会編(1999) 瑞穂町エコミュージアムシンポジウム報告書, 47pp. 瑞穂町.
482.瑞穂町ハンザケ自然館編(2001) 瑞穂町の川のゆかいな仲間 –オオサンショウウオ-, 21pp. 瑞穂町教育委員会.
483.瑞穂町ハンザケ自然館編(2001) ハンザケウォッチング. ハンちゃんだより, 4: 2. 瑞穂町教育委員会.
484.瑞穂町ハンザケ自然館編(2001) 写真展 オオサンショウウオの仲間たち (沼田研児写真集), 2pp. 瑞穂町教育委員会.
485.瑞穂町ハンザケ自然館編(2001) 瑞穂ハンザケ自然館友の会会報, 1: 1. 瑞穂町教育委員会.
486.瑞穂町ハンザケ自然館編(2002) オオサンショウウオ救援隊. ハンちゃんだより, 5: 3. 瑞穂町教育委員会.
487.瑞穂町ハンザケ自然館編(2002) オオサンショウウオ救援隊 第2弾. ハンちゃんだより, 8: 4. 瑞穂町教育委員会.
488.瑞穂町ハンザケ自然館編(2002) 平成12・13年度年報Ⅰ, 48pp. 瑞穂町教育委員会.
489.水岡繁登・佐藤月二(1959) 三段峡と八幡高原: 314-317. 広島県教育委員会.
490.森川国康(1975) 特別天然記念物オオサンショウウオの四国地方における分布. 愛媛の自然, 17(8): 11-13. 愛媛自然科学教室.
491.森川国康(1975) 特別天然記念物オオサンショウウオの四国地方における分布. 愛媛の自然, 17(12): 11. 愛媛自然科学教室.
492.森本実(1974) 魚でないが川でみられるもの. 千種川の生態: 63-64. 佐用ライオンズクラブ.
493.森本商平(1970) 風声一言オオサンショウウオ. 自然, 11:22. 掌華房.
494.森永太一(1997) 小見谷川に生息するオオサンショウウオの繁殖行動について, 7pp. 麻布大学.
495.森下郁子(1997) 多様性の概念のもとに. 川の話をしながら: 174-202. 創樹社.
496.森谷秀和(1990) 但馬の両生類と爬虫類. 但馬の自然. 163-169. 神戸新聞出版センター.
497.守屋勝太(1978) 第2回自然環境保全基礎調査動物分布調査 両生類・爬虫類, 岡山県, 6pp. 環境庁.
498.村上俊明(2002) 編集後記. おたまじゃくし, 24: 8. 丹波農村ビオトープ連絡会.
499.村上俊明(2003) おおさんしょううおの調査をおこないました. おたまじゃくし, 26: 1. 丹波農村ビオトープ連絡会.
500.名張市教育委員会・社団法人淡水生物研究所編(1992) オオサンショウウオ生息実態調査業務報告書, 72pp. 名張市.
501.名古屋市水辺研究会編(1999) オオサンショウウオニュース1998. 11~1999.12. 名古屋市水辺研究会.
502.名古屋市水辺研究会編(2001) 生きた化石大山椒魚と水辺環境2001.9.16 講演会要旨, 24pp. 名古屋市水辺研究会.
503.名古屋市水辺研究会編(2001) 蛇ケ洞川の大山椒魚と水辺環境資料集, 66pp. 名古屋市水辺研究会.
504.名古屋市水辺研究会編(2003) 水辺の環境学習と希少野生生物の保護活動. 日本の水をきれいに: 46-48. 日本の水をきれいにする会. 東京.
505.内藤順一(2001) 広島県動物誌資料(8). 比婆科学, 198: 11-16. 比和町立自然科学博物館.
506.内藤順一(2002) 広島県動物誌資料(11). 比婆科学, 202: 1-6. 比和町立自然科学博物館.
507.内藤順一(2002) 広島県動物誌資料(13). 比婆科学, 206: 19-24. 比和町立自然科学博物館.
508.中村浩志(1999) 謎のオオサンショウウオ. 千曲川の自然: .194-195.
509.中村信一(2000) オオサンショウウオ. 学研の図鑑 爬虫・両生類: 117. 学研.
510.中川志郎(1987) オオサンショウウオ. 動物たち, 42: 12-16. 日本動物愛護協会.
511.中村研児・上野俊一(1975) オオサンショウウオ. 原色日本両棲・爬虫類図鑑: 16. 保育社.
512.中根周歩(1991) オオサンショウウオまでとばっちり ?!. 自然保護, 348: 10-11. 日本自然保護協会.
513.中島 悟(2002) オオサンショウウオ, レッドデータブックとっとり 動物編: 83. 鳥取県生活環境部環境政策課.
514.南部久男(2001) 両生類・爬虫類. 富山市科学文化センター収蔵資料目録, 14: 105. 富山市.
515.奈良典明(2000) 両生類. 青森県の希少な野生生物 –青森県レッドデータブック-: 161-162. 青森県.
516.NHK編(1994) 魚の“ヒレ”が私たちの手足を生んだ. NHKサイエンススペシャル, 2: 88-89.
517.日本動物園水族館協会・近畿中国ブロック編(1981) 水族の大きさ 宿題調査 Ⅱ爬虫類・両生類. 動物園水族館雑誌, 23(3): 66-70. 日本動物園水族館協会.
518.日本動物園水族館協会編 (1990) 環境庁・レッドデータブック(第1版)を提示. 情報センター・ニュースレター, 1(7): 1-2. 日本動物園水族館協会.
519.日本動物園水族館協会編(1990) 種保存委員会の活動指針について. 平成2年度日動水理事会・総会: 185-187. 日本動物園水族館協会.
520.日本動物園水族館協会編(2001) 両生・爬虫類, 第12回種保存会議並びに種保存委員会経過報告: 40-41, 50, 276-279. 日本動物園水族館協会.
521.西岡喜朗(1993) 安威川上流のオオサンショウウオ. Nature Study, 39(10): 10. 大阪市立自然史博物館.
522.野田吉夫(1959) 鳥取県東部におけるオオサンショウウオ類の分類と生態Ⅰ. 採集と飼育, 21(11): 324-326. 内田老鶴圃新社.
523.野田吉夫(1978) 第2回自然環境保全基礎調査動物分布調査報告書 鳥取県, 5pp. 環境庁.
524.野田吉夫(1978) 鳥取県野外観察学習の手引き3. 中部地区, 鳥取県教育研修センター.
525.野村幸弘(2001) 鳥取県におけるオオサンショウウオの保護・確認情報とその考察. 鳥取生物33・34: 15-18. 鳥取県生物学会.
526.野口 彰(1950) 九州の珍しい生物. 九州青少年文庫九州の生物: 190-200. 西日本教育出版社.
527.沼田研児(2002) オオサンショウウオ. ヤマケイポケットガイド24 日本の野生動物: 212-213. 山と渓谷社.
528.小原秀雄(1973) ワシントン条約・付属書Ⅰ. 週刊朝日百科 動物たちの地球, 124-128. 朝日新聞社.
529.落合重信(1988) ハダカス. ひょうごの地名再考: 166-168. 神戸新聞社総合出版センター.
530.小川房人(1988) 私市の植物園でオオサンショウウオ見つかる, Nature Study, 34(10): 116. 大阪市立自然史博物館.
531.萩野洸太郎(2000) オオサンショウウオを探して. かごしま文庫66 水族館に生きて: 85-90. 春花堂出版
532.萩野洸太郎・内田至・栃本武良(1978) オオサンショウウオの摂餌生態と幼生の成長. 第22回日本動物園水族館協会全国大会講演要旨.
533.岡田章雄(1979) 動物園, 日本史小百科14 動物: 248-249. 株式会社 近藤出版社.
534.岡田章雄(1979) 山椒魚, 日本史小百科14 動物: 158-159. 株式会社 近藤出版社.
535.岡田章雄(1979) 人魚, 日本史小百科14 動物: 273-275. 株式会社 近藤出版社.
536.岡田 純(2002) 鳥取県の小河川におけるオオサンショウウオの食性. 爬虫両棲類学会報, 第2002(1): 34-35. 日本爬虫両棲類学会.
537.岡田 純・宇都宮妙子・宇都宮泰明・内藤順一(2001) 広島県神野瀬川の小渓流におけるオオサンショウウオの個体群構造. 爬虫両棲類学会報, 2001(1): 40. 日本爬虫両棲類学会.
538.岡田弥一郎(1922) はんざき. 日本動物図鑑: 250. 北隆館.
539.岡田弥一郎(1935) 日本産有尾類の総括と分布. 動物学雑誌, 47(562・563): 575-588. 日本動物学会.
540.岡田弥一郎(1963) オオサンショウウオ, 日本の野生動物: 160-161. 河出書房新社.
541.岡山県教育委員会編(1974) オオサンショウウオ生息地. 岡山県文化財目録: 62-63.岡山県.
542.岡山県教育委員会編(1975) 特別天然記念物緊急調査(オオサンショウウオ生息地)報告書(1), 74pp. 岡山県.
543.岡山県教育委員会編(1977) 特別天然記念物緊急調査(オオサンショウウオ生息地)報告書(2), 75-125. 岡山県.
544.岡山県教育委員会編(1978) 特別天然記念物緊急調査(オオサンショウウオ生息地)報告書(3), 126-176. 岡山県.
545.奥泉 光(2003) 新・地底旅行 心機一転, 二転三転, 1~24. 朝日新聞1月4~27日, 朝日新聞.
546.奥山風太郎(2002) サンショウウオ・イモリの仲間. 山渓ハンディ図鑑9, 日本のカエル: 164-165. 山と渓谷社.
547.大分県自然環境学術調査会野生生物専門部会編(2001) オオサンショウウオ. レッドデータブックおおいた~大分県の絶滅のおそれのある野生生物~: 343. 大分県生活環境部生活環境課.
548.大川博志(2000) 呉市の両生類. 呉市の生物: 19-22. ひろしま自然の会.
549.大沼弘一(1996) オオサンショウウオの現状. なきごえ, 32(5): 4-5. 大阪市天王寺動植物公園.
550.大沼弘一(1997) オオサンショウウオの棲む川 –羽束川1996-(第二部). 月報あしおと, 4: 2-3. (社)兵庫県自然保護協会.
551.大沼弘一(2003) オオサンショウウオ生息状況調査報告書(淡路の部), 月報あしおと, 1: 5. (社)兵庫県自然保護協会.
552.O.R. (1971) オオサンショウウオ科①~④. 熱帯魚タイムス, 171・172・174・175, 熱帯魚タイムス社 (ペンネームのO.R.は神戸市立須磨水族館・奥野良之助氏).
553.大阪府編(2000) オオサンショウウオ, 大阪府における保護上重要な野生生物: 131. 大阪府.
554.大阪附編(2000) 大阪府野生生物目録総括表(両生類). 大阪府野生生物目録: 34-35. 大阪府.
555.大島 廣(1959) 巨大動物番付. 生きもの百態: 3-4. 緒方書店.
556.太田成和(1931) はんざき篇, 「仏法僧鳥の研究・附大山椒魚・鰻の研究」: 1-48. 宝文館.
557.大塚高雄(1993) 日本の川紀行⑪鬼谷川のオオサンショウウオ. 週間朝日百科「動物たちの地球」, 83: 表紙3. 朝日新聞社.
558.大塚高雄(1993) 渓流を遡る特別天然記念物オオサンショウウオ. 週間朝日百科 動物たちの地球, 97: 1. 朝日新聞社.
559.大塚高雄・鈴木直樹(1986) オオサンショウウオ, Newton, 6(3): 12-35. 株式会社教育社.
560.大氏正己(1978) 第2回自然環境保全基礎調査動物分布調査 (両生類・爬虫類) 島根県, 63pp. 日本自然保護協会.
561.大氏正己・松野煒(1976) 島根県におけるオオサンショウウオ Megarobatorachus japonicas (TEMMINCK)について. 山陰文化研究紀要, 16: 1-11. 島根大学.
562.大氏正己・松野煒・杦村喜則・稲葉茂(1977) 島根県能義郡広瀬町西谷川に棲息するオオサンショウウオ Megarobatorachus japonicas (TEMMINCK) の行動について. 山陰文化研究紀要, 17: 109-116. 島根大学.
563.大氏正己・松野煒・杦村喜則・稲葉茂(1979) 飼育下におけるオオサンショウウオ Megarobatorachus japonicas (TEMMINCK) 幼生の成長. 山陰文化研究紀要, 17: 109-116. 島根大学.
564.大屋町教育委員会編(2001) オオサンショウウオ. 大屋町史 自然編: 376. 大屋町.
565.OTA Hidetoshi ENDO (1999) A CATALOGUE OF AMPHIBAIAN AND REPTITLE SPESCIMENTS FRM THE EAST ASIAN ISLANDS DEPOSITED INTERNATIONAL SCIENCE MUSEUM. TOKYO: 295. NATIONAL SCIENCE MUSEUM TOKKYO.
566.佐賀県編(2001) 両生類・爬虫類, 佐賀県の絶滅のおそれのある野生動稙物 –レッドデータブックさが-: 309-311. 佐賀県.
567.相賀徹夫編(1980) オオサンショウウオ. 小学館の学習図鑑, 28 水辺の生物: 46. 小学館.
568.相模川ふれあい科学館編(2002) 脱皮をした自分の皮を食べるオオサンショウウオ. 相模川ふれあい科学館だより, 17: 5. 相模原市立相模川ふれあい科学館.
569.桜井淳史(1971) ハンザキ谷訪問記. フィッシュマガジン, 64: 42-46. 緑書房.
570.三田市教育委員会編(2000) 特別天然記念物オオサンショウウオ. さんだものしりカード, 31, 2PP. 三田市.
571.佐野勇一(1968) ハンザケ. エーデルロイス・シリーズ4 山の博物誌: 141-145. 角川書店.
572.山陽新聞社編(1972) オオサンショウウオ. 中国山地の動物たち: 86-89. 山陽新聞社.
573.佐々木清司(2001) 勉強会オオサンショウウオと記念物. おおさかずうぼらんてぃあず, 269: 3-4. 大阪天王寺動植物園協会.
574.笹倉嘉人(2003) おお~サンショウウオ !. おたまじゃくし, 26: 2. 丹波農村ビオトープ連絡会.
575.佐藤磐根(1971) オオサンショウウオの心房隔壁孔について. 動物学会誌, 80 (11・12): 474. 日本動物学会.
576.佐藤磐根(1972) オオサンショウウオの皮膚呼吸. 動物学会誌, 81(4): 288. 日本動物学会.
577.佐藤磐根(1978) 動物と私. なきごえ, 14(7): 2. 大阪動物園協会.
578.佐藤清明(1932) 世界に誇る日本の名動物. 博物館叢話: 5-7. 文教書院.
579.佐藤真一(1971) 大分県のオオサンショウウオ. 教育大分9月号.
580.佐藤月二(1951) 広島県に於ける大山椒魚棲息地. 広島県史跡名勝天然記念物調査報告書, 6: 84-89.
581.沢田佳長(1969) 高知県西部産サンショウウオについての研究. 中村高校研究紀要, 14: 81-92. 高知県立中村高校.
582.沢田佳長(1970) 高知県西部産サンショウウオについての研究 (第2報) (飼育, 発生の一部). 中村高校研究紀要, 15: 33-41. 高知県立中村高校.
583.沢田佳長(1971) 高知県西部産サンショウウオの研究 (工石山山系中心の報告) 第三報. 中村高校研究紀要, 16: 1-14. 高知県立中村高校.
584.沢田佳長(1975) 高知県の動物概報. 中村高校研究紀要, 20: 1-21. 高知県立中村高校.
585.瀬戸武司(1973) 解説 染色体からみた両生類・爬虫類. 週間朝日百科 動物たちの地球, 98: 62-63. 朝日新聞社.
586.柴田保彦(1983) オオサンショウウオ. 北摂の自然: 57. 大阪市立自然史博物館.
587.滋賀県編(2000) 両生類目録. 滋賀県で大切にすべき野生生物(2000年版): 107. 滋賀県.
588.島根県編(1975) オオサンショウウオ生息地. 自然環境保全地域学術調査報告 (候補地) 2, 28pp. 島根県.
589.島根県編(1995) オオサンショウウオ. 島根県の貴重野生動植物リスト: 8. 島根県.
590.島根県浜田土木建築事務所編(2002) 地元意見学識経験者による提言. 主要地方道田所国府線県単道路改良工事整備計画概要: 22-25. 島根県.
591.島根県自然保護読本編集委員会編(1975) 生きた化石のオオサンショウウオ. 島根の自然 -自然保護読本: 77, 131. 島根県.
592.島根県自然保護研究会編(1975) 3. オオサンショウウオ生息地. 島根県自然環境保全地域候補地学術調査報告書 第2集: 3-28. 島根県.
593.島根県自然保護研究会編(1983) 西谷川オオサンショウウオ繁殖地県自然環境保全地域に. しまねの自然, 10: 7. 島根自然保護協会.
594.島谷幸宏(1995) 多自然型川づくり⑤建屋川. FRONT 7, (11): 62-64. リバーフロント整備センター.
595.島谷幸宏(1997) 多自然型川づくり27 高津川. FRONT 9, (9): 66-69. リバーフロント整備センター.
596.島谷幸宏(2000) 多自然型川づくり事例-26 建屋川. 河川環境の保全と復元: 146-149.鹿島出版会.
597.清水善吉(1997) オオサンショウウオの恋の季節. 自然誌だより, 33: 4. 三重自然誌の会.
598.清水善吉(1998) 学芸員だより 地域の自然を観察しよう オオサンショウウオは川の王様. 私たちの自然, 442: 12-13. 財団法人日本鳥類保護連盟.
599.清水善吉(1998) 骨身も凍る冬のオオサンショウウオの調査. 自然誌だより, 35: 1. 三重自然誌の会.
600.清水善吉(2000) オオサンショウウオと赤目四十八滝. いきいき ! 生き物観察ガイド: 44-49. 風媒社.
601.清水善吉(2002) 関町で2度も発見されたオオサンショウウオ. 自然誌だより, 54: 4-5. 三重自然誌の会.
602.篠田統(1974) さんしょううお (娃々魚・鯢魚). 中国食物史: 274, 310, 311. 柴田書店.
603.関慎太郎(2001) 日本産爬虫類・両生類魅力再考①石斑魚を食う大山椒魚. フィッシュマガジン2月号: 118-119. 緑書房.
604.曽川和郎(1968) 徳島県産オオサンショウウオ(ハンザキ) について. 徳島県高等学校教育研究会・研究紀要, 3: 41-48. 徳島県.
605.総理府広報室監修(1995) フォトトピックス生きた化石オオサンショウウオ. 広報通信, 219: 23. 日本広報協会.
606.須永哲雄(1992) 高松市御坊川において捕獲されたオオサンショウウオについて(短報). 香川生物, 19: 125-126. 香川生物学会.
607.鈴木直樹(1993) 重力と生物. 週間朝日百科「動物たちの地球」107: 264-268. 朝日新聞社.
608.鈴木信義(1990) 飼育下におけるオオサンショウウオの産卵, 孵化, 育成(第2回古賀賞受賞記念発表). 広島市安佐動物公園飼育記録集(17): 21-22. 広島市.
609.鈴木信義(1992) 元気に育て, 秘蔵っ子 日本で生まれる希少動物たち③オオサンショウウオ. アニマ, 241: 112. 平凡社.
610.鈴木信義・若林文典・足利和英・小原二郎(1972) 広島県のオオサンショウウオの保護に関する調査研究 その1 予備調査. 動物園水族館誌, 14(4): 83-86. 日本動物園水族館協会.
611.鈴木信義・桑原一司・足利和英・中西正人・南方延宣・森本博(2000) 移動式産卵用人工巣穴におけるオオサンショウウオの繁殖. 動物園水族館雑誌, 41(3): 83-87. 日本動物園水族館協会.
612.鈴木進吾(2002) サンショウウオのなかま. ポケット版学研の図鑑④水の生き物: 94. 学研.
613.田子勝弥(1929) 日本に産する有尾類に就いて (講座), 動物学雑誌, 41(490)(491): 430-432. 日本動物学会.
614.田尻滋(1971) 生きている化石(サンショウウオの生態をさぐる). 第一ニュース, 12: 24-28.
615.Tajiri Shigeru (1976) UEBER DEN ANIMALPOLRING IN AMPHIBIEN GASTRULA. The Journal of DE-NTAL SOCIETY: 94-118.
616.高田誠(1996) 木曽川犬山頭首工(各務原市)付近における“天然記念物オオサンショウウオ”調査会記録. 淡水魚類研究会会報, 2: 34-38. 淡水魚類研究会.
617.高田誠(1997) 平成8年度木曽川犬山頭首工付近における“天然記念物”オオサンショウウオ調査会調査日記. 淡水魚類研究会会報, 3: 59-60. 淡水魚類研究会.
618.高田誠(1998) 平成9年度木曽川犬山頭首工付近におけるオオサンショウウオ調査会調査日記. 淡水魚類研究会会報, 4: 71-72. 淡水魚類研究会.
619.高田誠(1999) オオサンショウウオ生態調査報告 平成10年度木曽川犬山頭首工付近におけるオオサンショウウオ調査会調査記録. 淡水魚類研究会会報, 5: 67-74. 淡水魚類研究会.
620.高田誠(2000) オオサンショウウオ生態調査報告 平成11年度木曽川犬山頭首工付近におけるオオサンショウウオ調査会調査日記. 淡水魚類研究会会報, 6: 28-31. 淡水魚類研究会.
621.高田誠(2001) オオサンショウウオ生態調査報告 平成12年度木曽川犬山頭首工付近におけるオオサンショウウオ調査会調査記録. 淡水魚類研究会会報, 7: 65-68. 淡水魚類研究会.
622.高田誠(2002) オオサンショウウオ生態調査報告 平成13年度木曽川犬山頭首工付近におけるオオサンショウウオ調査会調査記録. 淡水魚類研究会会報, 8: 36-40. 淡水魚類研究会.
623.高梨健吉(1969) 動物学. 日本事物誌, 2: 325. 平凡社.
624.高島春雄(1940) 雀巣, 四不像(2) 復刻版(1984): 6-7. 考古堂書店.
625.武田正倫(2002) サンショウウオの仲間. ポケット版学研の図鑑④水の生き物: 94-95. 学研.
626.竹田茂生(1960) 山のアンコウ. 兵庫の自然: 139. のじぎく文庫.
627.竹田茂生(1966) 山のアンコウ=ハンザキ. 兵庫の自然: 153. 六月社.
628.竹野川生物調査研究会編(1994) オオサンショウウオ. 私たちの川 –竹野川の自然と暮らし: 52. 竹野町.
629.玉井済夫(1991) 和歌山県の両生類(2), 和歌山県立自然博物館だより, 9(1): 2. 和歌山県立自然博物館.
630.玉井済夫(2001) オオサンショウウオ. 保全上重要なわかやまの自然 –和歌山県レッドデータブック-: 88. 和歌山県環境生活部環境生活総務課.
631.田中光常(1964) 日本野生動物記21 サンショウウオ. アサヒカメラ9月号: 68-78. 朝日新聞社.
632.谷伸一(1996) THE FRONT 自然界の大山椒魚に大歓声. 週間釣りサンデー9月15日号: 16-17. 週間釣りサンデー社.
633.丹波農村ビオトープ連絡会編(2003) 懲りずにオオサンショウウオ調査. ニュースレターおたまじゃくし, 27: 3. 丹波農村ビオトープ連絡会.
634.淡水生物研究所編(1992) 建屋川生態系調査報告書, 113pp. 兵庫県.
635.淡水生物研究所・水資源協会(2001) 平成12年度川上ダムオオサンショウウオ棲息環境調査・解析業務報告書, 142pp.
636.天然記念物「オオサンショウウオ生息地」生息環境等調査委員会編(2000) 天然記念物「オオサンショウウオ生息地」生息環境等調査報告書, 52+27pp. 湯原町教育委員会.
637.栃木県の動物と植物編集委員会編(1972) オオサンショウウオ. 栃木県の動物と植物: 338, 343. 下野新聞社.
638.栃本武良(1977) オオサンショウウオの生態 -その1-. 熱帯魚タイムス, 247: 14-15. 熱帯魚タイムス社.
639.栃本武良(1979) 第2回自然環境保全基礎調査動物分布調査 (両生類・は虫類) 兵庫県, 99pp. 環境庁.
640.栃本武良(1988) オオサンショウウオ. はりまの水族27, 神戸新聞9月9日. 神戸新聞社.
641.栃本武良(1992) オオサンショウウオの恋の傷跡. もっと知りたい自然科学③, 広報ひめじ, 761: 16. 姫路市.
642.栃本武良(1992) さかなの名前の由来, オオサンショウウオ. かめっこ, 3: 3. 姫路市立水族館友の会.
643.栃本武良(1992) オオサンショウウオの生態. オオサンショウウオシンポジウム報告書: 15-23. 兵庫県自然保護協会.
644.栃本武良(1992) 河川工事とオオサンショウウオの保護について. 兵庫陸水生物, 41: 35-42. 兵庫陸水生物研究会.
645.栃本武良(1992) 文献紹介(?)オオサンショウウオについて「広辞苑」第4版. 兵庫陸水生物, 41: 48. 兵庫陸水生物研究会.
646.栃本武良(1992) 河川工事とオオサンショウウオの保護について(2). 兵庫陸水生物, 42: 35-39. 兵庫陸水生物研究会.
647.栃本武良(1993) 河川工事とオオサンショウウオの保護について(3). 兵庫陸水生物, 43: 25-30. 兵庫陸水生物研究会.
648.栃本武良(1993) アマゴに丸呑みにされていたヒダサンショウウオ. 兵庫陸水生物, 43: 42. 兵庫陸水生物研究会.
649.栃本武良(1994) オオサンショウウオの餌①. 兵庫陸水生物, 44: 31-32. 兵庫陸水生物研究会.
650.栃本武良(1994) 河川工事とオオサンショウウオの保護について(4). 兵庫陸水生物, 44: 25-30. 兵庫陸水生物研究会.
651.栃本武良(1994) 河川工事とオオサンショウウオの保護について(5). 兵庫陸水生物, 45: 52-56. 兵庫陸水生物研究会.
652.栃本武良(1994) 護岸工事と水生生物の生息環境保全. 兵庫陸水生物, 45: 57-58. 兵庫陸水生物研究会.
653.栃本武良(1995) オオサンショウウオの生態と河川工事に際する保全対策. ザ・ハンザケシンポジウムin瑞穂報告書: 37-48. 瑞穂町教育委員会.
654.栃本武良(1996) 河川工事とオオサンショウウオの保護について(6). 兵庫陸水生物, 47: 61-66. 兵庫陸水生物研究会.
655.栃本武良(1997) 地球共生系「河川工事と水生動物」. オオサンショウウオとの共生を考えるシンポジウムin篠山 報告書: 6-23. 兵庫県自然保護協会.
656.栃本武良(1998) 河川工事とオオサンショウウオの保護について(7). 兵庫陸水生物, 49: 77-81. 兵庫陸水生物研究会.
657.栃本武良(1999) 文献批評 オオサンショウウオについて再び新村出編(1998)「広辞苑」第五版(岩波書店). 兵庫陸水生物, 50: 117-118. 兵庫陸水生物研究会.
658.栃本武良(1999) 市川におけるオオサンショウウオの人工巣穴設置の試み –産卵場所復活に向けて-. 兵庫陸水生物, 50: 95-102. 兵庫陸水生物研究会.
659.栃本武良(2000) シーボルトのオオサンショウウオ. 山のうえの魚たち, 37: 2-3. 姫路市立水族館.
660.栃本武良(2000) 絶滅の危機にある動物たち4 世界最大のオオサンショウウオ. ジオ・ワールド9月号: 36-37. 新学社.
661.栃本武良(2000) 水生生物との共生を考えた多自然型川づくり. Weekley Bulletin, 75/1: 2-8. 姫路市中央ロータリークラブ.
662.栃本武良(2001) オオサンショウウオをモニタリングするための手法と考え方. 平成12年度川上ダムオオサンショウウオ生息環境調査・解析業務報告書: 13-18. 財団法人水資源協会・社団法人淡水生物研究所.
663.栃本武良(2001) 渓流の王者オオサンショウウオ. 子供の科学, 64: 37-39. 誠文堂新光社.
664.栃本武良(2001) 資料 河川での保全活動①生態系の頂点にあるオオサンショウウオと河川工事. 水辺フォーラム’01資料集: 63-89. 兵庫水辺ネットワーク.
665.栃本武良(2001) オオサンショウウオに優しく. 島根県浜田土木建築事務所研究会資料, 144pp. 島根県.
666.栃本武良(2001) オオサンショウウオの生態と多自然型河川工事. ホシザキグリーン財団研究報告, 5: 247-263. ホシザキグリーン財団.
667.栃本武良(2001) オオサンショウウオの保全対策工事. 兵庫の自然: 120-121. 兵庫県生物学会.
668.栃本武良(2001) 西山川. 兵庫の自然: 127-128. 兵庫県生物学会.
669.栃本武良(2001) 「爬虫類帰化の現状について」. 第6回日本野生動物医学会グランドテーブル ザ・移入種 記録集: 24-41. 野生動物救護獣医師会.
670.栃本武良(2001) オオサンショウウオのたべもの. 山のうえの魚たち, 38: 1-4. 姫路市立水族館.
671.栃本武良(2001) 表紙の解説「ハンザキ」. 爬虫両棲類学会報2001(1): 表紙2. 日本爬虫両棲類学会.
672.栃本武良(2002) オオサンショウウオの研究X –摂餌生態1-兵庫生物, 12(3): 134-139. 兵庫県生物学会.
673.栃本武良(2002) オオサンショウウオ資料室オープン. 山のうえの魚たち, 40: 7. 姫路市立水族館.
674.栃本武良(2002) 市川の自然環境. バンカル, 44: 55-59. 姫路市文化振興財団.
675.栃本武良監修(2002) オオサンショウウオ. Gobius study, 17: 2pp. 島根県立宍道湖自然館.
676.栃本武良(2002) 水族館生活40年を振り返って(上). 山のうえの魚たち, 41: 2-3. 姫路市立水族館.
677.栃本武良(2003) 水族館生活40年を振り返って(中). 山のうえの魚たち, 42: 2-3. 姫路市立水族館.
678.栃本武良(2003) オオサンショウウオと河川工事. 環境保全学の理論と実践Ⅲ: 45-73. 信山社サイテック, 東京.
679.栃本武良・清水邦一(2001) オオサンショウウオの食性について. 爬虫両棲類学会報, 2001(1): 40. 日本爬虫両棲類学会.
680.徳田光男(1972) 水生動物の採集と飼育(4)サンショウウオの仲間. フィッシュマガジン5月号: 134-135. 緑書房.
681.徳島県版レッドデータブック掲載種検討委員会編(2001) オオサンショウウオ. 徳島県の絶滅の恐れのある野生動物 –徳島県版レッドデータブック-: 103. 徳島県環境政策課.
682.富田靖男(1980) 三重県の爬虫・両生類相. 三重県立博物館研究報告 自然科学, 2: 1-67.
683.富田靖男(1990) オオサンショウウオ(その1~3). 故郷の動物: 240-245. 三重県良書出版会.
684.富田靖男(1994) 三重県の両生類. 三重の生物 (日本生物教育会第49回全国大会 三重大会記念誌): 139-145. 三重生物教育会.
685.富田靖男(1994) オオサンショウウオ. 宮川村史第一編 自然: 112. 宮川村.
686.富田靖男・富田・傑(2001) 両生類. 勢和村史資料編: 74-75, 106. 勢和村.
687.友田則隆・大沼弘一・鍵野洋子・川上徳子(2000) こんなんみーつけた! オオサンショウウオ編. 三田市立野外活動センターガイドブック, 35pp. 三田市教育委員会.
688.鳥取県教育委員会(1995) 鳥取県文化財保護事務必携, 84+47pp. 鳥取県教育委員会文化課.
689.豊能町立図書館(1997) オオサンショウウオの謎. あらいぶチラシで見る10年: 103-104. 豊能町立図書館.
690.津田松苗(1965) オオサンショウウオ. 奈良の自然: 134-136. 六月社.
691.内山りゅう・阿部正之編(1996) オオサンショウウオ, タイリクオオサンショウウオ, オザークヘルベンダー, 爬虫類・両生類800種図鑑: 230, 295. ピーシーズ.
692.内山りゅう・前田憲男・沼田研児・関慎太郎(2002) オオサンショウウオ. 決定版 日本の両生爬虫類: 50-55. 平凡社.
693.上田弘隆(1988) オオサンショウウオの繁殖生態. 大阪市立大学 (理) 生物学科動物社会学研究室卒業論文. 大阪市立大学.
694.上田弘隆・川道武男(1987) オオサンショウウオの繁殖生態. 日本動物行動学会第6回大会・発表要旨集.
695.上田弘隆・川道武男(1988) オオサンショウウオの繁殖生態. 日本生態学会第35回大会講演要旨集: 331. 日本生態学会.
696.上野俊一(1973) オオサンショウウオ. 朝日ラルース週刊世界動物百科, 144: 7-13. 朝日新聞社.
697.(欠番)
698.上野動物園(1986) オオサンショウウオの測定. どうぶつと動物園, 41(5): 24. 東京動物園協会.
699.宇都宮妙子(2000) ハンザキ調査余話. 両生雑誌, 4: 31-32. 新潟両生類研究会.
700.宇都宮妙子(2001) 絶滅の影を宿すオオサンショウウオ. 両生類誌, 6: 28-300. 新潟両生類研究.
701.宇都宮妙子(2001) 佐藤井岐雄教授追憶の記1. 両生類誌, 7: 39-44. 新潟両生類研究会.
702.宇都宮妙子(2002) 佐藤井岐雄教授追憶の記2. 両生類誌, 8: 25-32. 新潟両生類研究会.
703.宇都宮妙子・岡田純(2000) 河川工事とオオサンショウウオ人工巣穴の現状. 爬虫両棲類学会報, 2000(1): 45. 日本爬虫両棲類学会.
704.若村郁夫(2002) 河芸町芦原海岸に漂着したオオサンショウウオ. 三重の生き物だより, 15: 3. 志摩半島野生動物研究会.
705.若林文典(1987) 河川改修後の人工巣穴におけるオオサンショウウオの産卵. 広島市安佐動物公園飼育記録集, (15): 20-25. 広島市.
706.和良村教育委員会編(1989) 「一級河川入間川災害復旧助成事業の天然記念物オオサンショウウオ生息地にあたえる影響等調査報告書」, 50pp. 和良村.
707.和良村教育委員会編(1996) オオサンショウウオ生息地保存対策実態調査報告書, 48pp. 和良村.
708.渡部ひろし(1973) オオサンショウウオ. 動物原色学習ワイド図鑑: 127. 学研.
709.矢口静男(1963) どうぶつえんサイエンスルーム“日本天然記念物展”について. 動物園水族館雑誌, 4(2・3): 67-68. 日本動物園水族館協会.
710.山口県立山口博物館編(1975) ヘビやカエルの仲間, オオサンショウウオ. 山口県の自然史: 57. 山口県立山口博物館.
711.山本賢二・野村幸弘(1993) オオサンショウウオ. 鳥取県のすぐれた自然[動物編]: 84-87. 鳥取県自然保護課.
712.山本洋輔(1968) オオサンショウウオ. 標準原色図鑑全集 別巻 動物Ⅰ: 182-187. 保育社.
713.山本洋輔(1969) オオサンショウウオの生息地を訪れて. どうぶつと動物園, 21(8): 18-19. 東京動物園協会.
714.山本洋輔(1970) オオサンショウウオの飼育と現地調査. 上野動物園飼育記録集, (3): 25-32. 上野動物園.
715.山本洋輔(1979) オオサンショウウオのなかま. どうぶつと動物園, 31(11): 12-15. 東京動物園協会.
716.山岡郁雄(2002) オオサンショウウオ. レッドデータブックやまぐち 山口県の絶滅のおそれのある野生生物: 139. 山口県環境生活部自然保護課.
717.安井敏夫(2003) 滅びゆく土佐の野生動物. 不思議の森から, 8: 2-3. 横倉山自然の森博物館, 高知.
718.安富和男(1971) サンショウウオ. 動物ものがたり正進社科学文庫, 6: 92. 株式会社正進社, 東京.
719.安富町史編集委員会編(1994) オオサンショウウオ. 安富町史: 892-893. 安富長, 兵庫県.
720.谷津直秀・岡田弥一郎(1935) ハンザキ. 動物学辞典: 242. 岩波書店.
721.与布土ダム環境保全検討委員会編(2002) 両生類・爬虫類. 与布土ダム環境保全対策実施状況報告資料: 24-29. 与布土ダム環境保全検討委員会事務局.
722.吉田金彦(2001) さんしょううお. 語源辞典 動物編: 122. 東京堂出版社.
723.吉田貞雄(1947) デイプロデイスクス・アンフイクルス・ヤボニクス. 改定増補日本動物図鑑: 1515. 北隆館.
724.吉村昭雄(1976) オオサンショウウオ. 母と子のための奈良県の動物: 214-216. 奈良新聞社.
「文献目録 I」 << 「文献目録 II」 >> 「文献目録 III」